プレスリリース

ミス・ワールド・ジャパン2025沖縄代表決定!17歳の若き才能に栄冠!

リリース発行企業:株式会社クーインターナショナル

情報提供:





ミス・ワールド・ジャパン2025沖縄代表に輝いた義間蘭月(ぎま かづき)さん。この後ミス・ワールド2025日本代表選考ファイナリストに進出し10月下旬東京都内で開催されるミス・ワールド2025日本大会に臨む。
ミス・ワールド・ジャパン2025沖縄代表に輝いた義間蘭月(ぎま かづき)さん(17歳・宜野湾市出身)2008年6月7日生まれ 高校生(RNエンターテイメントスタジオ所属)
宜野湾市出身。ダンス・演技のトレーニングに日々励んでいる。舞台やパフォーマンスの経験を通じて、観客の心を動かす表現力を磨き続けてきた。ミス・ワールドの理念に共感し、社会貢献への意志を持って挑戦。ステージで培ってきた一体感を生む力と、感情を繊細に届ける表現力。『17歳の私にできることは何かを考え、得意とするダンス・歌・演技を活かして、BWP発表や特技審査の準備に力を注ぎました。世界で活躍するアーティストになる夢を叶えるために、まずは英語力をさらに磨きたいと思っています。世界を舞台に戦うために、日々努力を重ねていきたいです。』と受賞後語った。




準グランプリの上原七依さん
準ミス・ワールド・ジャパン2025沖縄代表 上原七依(うえはら のい)さん(21歳・沖縄市出身)2003年8月26日生まれ テーマパーク勤務
挑戦を通じて自分を変えた、美しき意思の体現者
沖縄市出身。かつて自分に自信が持てず苦しんだ過去を乗り越え、友人の挑戦から勇気を得て、自らも変化の一歩を踏み出す。現在は「やりきる覚悟」を胸に、自分らしい美しさを追求しながら前進を続けている。また、また、留学や米軍基地内での勤務を通して、実践的な英語でのコミュニケーション力を磨き、多文化な環境でも自然に対応できる柔軟性と語学力は、自身の大きな強みとなっている。多様な文化に寄り添える柔軟なコミュニケーション力で、更なる成長を目指す。




準グランプリの又吉華帆さん
準ミス・ワールド・ジャパン2025沖縄代表 又吉華帆(またよし かほ)さん(18歳・南城市出身)2006年11月1日生まれ 専門学校生
沖縄の美しさと命の尊さを伝える旅人
南城市出身。日々の生活に変化と気づきを求め、「何かを変えたい」という思いからミス・ワールドへの挑戦を決意。自分自身を見つめ直し、外見・内面ともに磨くことに励んでいる。もう一つ、この挑戦には「沖縄への想い」が込められています。幼少期から親しんできた琉球舞踊を通して、沖縄の自然や伝統文化、人の温かさに触れてきました。“命どぅ宝”の精神を胸に、自らの言葉と表現でその魅力を世界に発信できる存在を目指す。





左)準グランプリ又吉 華帆さん  中央)優勝の義間 蘭月さん  右)準グランプリ上原 七依さん

今年は“戦後80年”という節目に、「美と祈りの調べ」という特別なテーマを掲げ、琉球の伝統芸能や平和への祈りとともに、ミス・ワールドの理念でもあるBeautyWithAPurpose(目的ある美)や特技披露、スピーチ等の審査を経て選出されました。

ダンスを披露する義間蘭月(ぎま かづき)さん

ダンスを披露する義間蘭月(ぎま かづき)さん


バレエを披露する上原七依(うえはら のい)さん

バレエを披露する上原七依(うえはら のい)さん


琉球舞踊を披露する又吉華帆(またよし かほ)さん

琉球舞踊を披露する又吉華帆(またよし かほ)さん

沖縄大会2025の特徴|“戦後80年”と“祈り”を融合させたステージ

「命どぅ宝(ぬちどぅたから)」――命こそが何よりも尊いという沖縄の精神文化を土台に、「平和」「文化」「女性の可能性」というテーマを世界に発信する特別な舞台となりました。戦後80年という大きな節目を迎える沖縄で行われるこの大会は、戦争で失われた尊い命への追悼と、未来への平和の祈りを込めた演出。琉球舞踊や三線、島唄、古典音楽、そして空手演武など、沖縄の伝統芸能とスピリットが融合し、観客を深い感動へと誘いました。また、審査やスピーチにおいても「祈り」と「表現」をキーワードに構成されており、出場者自身がどのように平和を願い、人々に寄り添い、社会に貢献していくのかを語ることが大きなポイントとなりました。

特別審査員:由美かおる 氏
特別審査員:由美かおる 氏女優・舞踊家・歌手として長きに渡り第一線で活躍。時代を超えて支持される魅力と、東洋的美しさ・健康美の体現者としても注目されており、今回の沖縄大会でもその独自の感性と審美眼を発揮。




一流演者が結集、戦後80年を祈る沖縄文化と美の共演

戦後80年を迎える節目の沖縄大会では、地域文化を体現する著名な演者たちが舞台を彩りました。祈りと平和、そして美のメッセージを五感で感じられる特別なステージを披露。

木村友香 氏



亀谷都美子 氏(伴奏)・仲宗根恵弥利 氏(太鼓)



照喜名朝國 氏(安冨祖流三線)  



久高正光 氏(世界硬式空手道連盟)



ミス・ワールド・ジャパンタレント部門プロデューサー:木村友香 氏

ミス・ワールド・ジャパンタレント部門・音楽部の演出責任者。教育現場や舞台制作を通じて、音楽と人の成長をつなぐ活動を展開。今回のステージ演出でも「祈り」を音で表現する世界を創出。

琉球民謡演奏:亀谷都美子 氏(伴奏)・仲宗根恵弥利 氏(太鼓)  

琉球民謡協会に所属する演奏家。池原氏の芯のある歌声と三線、亀谷氏の確かな伴奏が重なり、伝統と祈りを融合させた美しい世界観を披露。

琉球古典演奏:照喜名朝國 氏(安冨祖流三線)  

安冨祖流歌三線の正統を受け継ぐ演奏家。繊細で力強い歌声には、聴く人の心を揺さぶる精神性と技術が宿る。深く継承された伝統のなかにも独自の感性で現代に古典音楽を響かせる表現力は、沖縄の芸能界でも注目を集めている。今回は、平和への祈りを込めた歌を会場に届けた。

武道演武:久高正光 氏(世界硬式空手道連盟)

空手家として国内外での実績を持ち、精神性を重視した形と呼吸で空手本来の「祈り」を表現。沖縄の伝統武道が持つ深い意味を舞台に体現。

沖縄の文化的・精神的価値を世界に示す、唯一無二の大会として注目

ミス・ワールド・ジャパンとは?|Beauty With a Purpose(目的ある美)とは

ミス・ワールドは、世界130以上の国と地域が参加する、世界最大級のビューティーページェントです。その理念に掲げられているのが「Beauty With a Purpose(目的ある美)」。
外見的な美しさだけではなく、知性や人間性、そして社会に貢献する使命感を持った女性であることが重視されます。「美しさは人を動かし、社会を変える力になる」という考えのもと、チャリティ活動や社会課題への取り組みを通して、世界により良い影響を与えられる女性の発掘を目指しています。
ミス・ワールド・ジャパン2025沖縄代表に輝いた義間蘭月(ぎま かづき)さんはこれからミス・ワールド2025日本代表選考ファイナリストに進出し10月下旬東京都内で開催されるミス・ワールド2025日本代表選考会(株式会社クーインターナショナル 東京都港区 ミス・ワールドイギリス機構専属ライセンスホルダー 主催)に臨みます。

2025年6月27日、那覇市「ほしぞら公民館ホール」にて開催されたミス・ワールド・ジャパン2025沖縄代表選考会

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース