
X BORDER 2025
「想像のボーダーラインをひろげる」をコンセプトにIPエンターテインメントビジネスを行うXBP株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:川邊 晃)が、2025年7月20日(日)に沖縄コンベンションセンターにて日本のIP、文化やエンターテイメントを表現するイベント【X BORDER 2025】(クロスボーダー2025、以下本イベント)を開催いたしました。
劇場棟では沖縄のHIP-HOPシーンを牽引するラッパーのRITTOさん、SNSで話題沸騰中のRin音さんとyamaさんが登場した『X Live』ステージ。そして才能ある若きクリエーターの映像コンペティション 「Creator Award」を開催し、作品部門のグランプリ受賞者に賞金300万円を贈呈いたしました。
展示棟ではブラジリアン柔術の新たなプロフェッショナルシリーズ「EDGE BJJ PRO CHAMPIONSHIP」と、総合格闘技の父・初代タイガーマスク佐山サトル氏が新しく立ち上げた実戦型格闘技“アルティメットシューティング”の試合を行いました、熾烈を極め、一瞬たりとも目が離せない激しい打ち合いで沖縄ならではの熱い戦いを繰り広げました。
また、『X Talk』ステージではエンターテインメント業界の著名アーティストが登壇し、日本のIPビジネスの可能性について熱いトークセッションを行いました。
「X BORDER 2025」はさまざまなコンテンツを発信することで、感動と新たな発見を沖縄から発信し、好評のうちに閉幕いたしました。

左:審査員・プレゼンテーター 右:受賞者
新たな映像クリエイターの発掘を目的としたコンペティションCreator Awardでは作品部門、企画部門、そして新たなHEROキャラクターを創出する「X-VERSE HERO部門」の授賞式を行いました。
映画コメンテーターのLiLiCoさん、映画監督の品川ヒロシさん、モデルの池田美優さんが登壇。年間400本以上の映画を鑑賞するLiLiCoさんは「すでに劇場で公開されてる?と思うぐらい素晴らしい作品が多かったので、審査が苦でなくとても楽しかったです。」と募集作品のクオリティーの高さを評価しました。映画監督の西川達郎さん、プロデューサーの佐々木基さん、漫画家小沢高広さん、そしてアニメーション監督芦野芳晴さんが審査員として登壇し、小沢高広氏は受賞者に「世界中から340を超える作品が集まり、受賞を逃した作品からも刺激を受けました。今回応募いただいた作品が広く世に出ていくことを楽しみにしています」とエールを送りました。作品部門のグランプリを受賞した桐本 絵梨花さんは「カメラマンやキャストに助けられてできた作品なので、この賞を糧に頑張りたいと思います。」と、作品に協力してくれたスタッフに感謝の言葉を述べました。
XBPでは今後も積極的に新しいクリエーターの発掘と支援を行っていきます。
《 受賞作品 》
【作品部門・グランプリ】
監督:桐本 絵梨花 作品名:「不倫届」
【作品部門・優秀賞】
監督: 齋藤 允宏 作品名: 「イエロー・マシマシ・ラプソディ(仮)」
【作品部門・佳作】
監督:長棟 航平 作品名:「Lelaina」
【作品部門・特別賞】
監督:堀之内 礼二郎 作品名: 「港に灯がともる」
【作品部門・技術賞】
監督:松田 華凌 作品名:「たまごやき」
【企画部門・グランプリ】
監督:鹿野 洋平 作品名:「たかが代打のトゥルーラヴ」
【企画部門・優秀賞】
監督:Joy Chiou 作品名:「Blue Runners」
【企画部門・佳作】
監督:香取 徹 作品名:「あなたの名前(なまえ)は?」
【 X-VERSE HERO部門】
受賞キャラクター:2キャラクター(以下順不同)
監督:上村美妃さん 作品名:「ジャンクキッド(Junk Kid)」
監督:佐々木雄一さん 作品名:「クロノキツネ」」
SNSで話題のアーティストによる音楽ライブを開催。

左:Rin音 中央:yama (撮影:オガワタクヤ@ogataku_ 右:RITTO
劇場棟で実施した音楽ライブ『X Live』では、SNSで話題のアーティスト・Rin音さんとyamaさんそして、沖縄で活躍するラッパーRITTOさんがステージに登場。
沖縄生まれ石垣育ちのラッパーのRITTOさんによるステージでは、ソールフルな歌声を響かせ、Rin音さんは彼の代表作とも言える「snow jam」そして、最近リリースした3rdアルバムから「箒星飴店」、「夜明乃唄」などを披露。彼の独特の感性で切り取ったリリックと、聴き心地のよいサウンドに会場は酔いしれた。そして、yamaさんは「春を告げる」や「偽顔」「新星」「イノセント」など12曲を全力でパフォーマンスすると、会場からは「沖縄に来てくれてありがとう!」と喜びの声が上がり、飛び跳ねながら、カラダ全体でライブを楽しむ来場者で溢れ、沖縄らしい熱いライブになった。
その他、沖縄アクターズスクールによるライブもあり、次世代のエンターテイメントを担うアーティストが集結したステージとなった。

左:小橋賢児 × 竹川潤一 右:島口哲朗
『X Talk』では、エンターテインメント業界のトップランナーが登壇し、日本のコンテンツビジネスの未来やグローバル展開についてトークセッションを行いました。
川原卓巳さん×西島数博さんのステージでは「伝統と革新から見るエンターテイメントの現在地」をテーマに自身の経験から「想像力を膨らませ、それを実現に近づけていく努力を繰り返すのみ」と語り、小橋賢児さん×竹川潤一さんのトークステージでは「これからのエンタメに求められる物語性」をテーマに、現在推進している事業やプロジェクトについて紹介するとともに、「物語の起点や着想を忘れないように」と心に刺さる深いメッセージを届けてくれました。
他にも、サムライアーティストの島口哲朗さんによる殺陣のパフォーマンスと日本と世界のエンターテイメントの違いについて、そして芦野芳晴さん×ヒューズジャック孝騎さんによる「アニメーション業界の現在と未来について」など盛り沢山なトークショーを開催いたしました。
【登壇者】
・川原卓巳氏( KonMari Media Inc. CEO)×西島数博氏(バレーダンサー・俳優・振付師)
・小橋賢児氏(CREATIVE DIRECTOR)×竹川潤一氏(CREATIVE DIRECTOR)
・島口哲朗氏(サムライアーティスト)
・芦野芳晴氏(アニメ監督)×ヒューズジャック孝騎(XBP)
国内外で注目されるブラジリアン柔術の試合と、初代タイガーマスク佐山聡氏が発案した新競技「アルティメットシューティング」の試合を行いました。
【 EDGE BJJ PRO CHAMPIONSHIP 】

左:野村優眞選手 ・諸澤陽斗 右:山本博斗選手・ウエノ・チアゴ選手
ブラジリアン柔術の選手としても活躍しているガリットチュウ福島さんが登場し、巧みな
トークで笑いを誘いながら会場の雰囲気を一気に盛り上げました。
《 試合結果 》
■第1試合 女子茶帯フェザー級(-58.50kg) 6分
〇へナータ・ハルミ(Infight Japan) ×ソル・バン(MOON BJJ)
[3分26秒 ハーフネルソンチョーク]
■第2試合 男子黒帯ライトフェザー級(-64.00kg) 6分
〇野村優眞(PATO STUDIO) ×諸澤陽斗(オーバーリミット札幌)
[レフリー判定] ポイント0-0、アドバンテージ1-1、ペナルティ2-2
■第3試合 男子黒帯ルースター級(-57.50kg) 6分
×山本博斗(IGLOO) 〇ウエノ・チアゴ(ALMA FIGHT GYM HOMIES GIFU)
[ 0分20秒 ストレートフットロック]
【 Ultimate Shooting 】

左:ツルギ選手・タイボン選手 右上: Warren選手・TOMA選手 右下:佐山氏・キャプテン☆アフリカ選手
「宜野湾市としても多くの人を応援していきたいと考えている中、はこれから活躍するクリエーター、そしてファイターが集まるクロスボーダー2025を宜野湾市で開催できたことを嬉しく思います。素晴らしい試合を期待しています」と出場選手へ向けてエールを送ってくださった宜野湾市長 佐喜眞 淳氏による挨拶から開始した本大会。
25年の歴史を経て、佐山聡氏伝承の格闘技が新たな第二章として沖縄の地から始まりました。
実戦市街地型格闘技のアルティメットシューティングは全局面打撃が認められるルールで
瞬きできないほどの白熱した試合が繰り広げられました。
《 試合結果 》
■第1試合 85kg契約 2分2回戦(延長1R) アルティメットシューティングルール
◎ Tyvon(米軍截空道/GFCウェルター級王者)
× 剣・ホカフウ・モヤキ(ワイルドシーサー)
KO 1ラウンド 0分55秒 レフェリーストップ
■第2試合 フェザー級(65.8kg) 2分2回戦(延長1R) アルティメットシューティングルール
○ TOMA(直心会TK68/修斗環太平洋フェザー級王者)
× Warren(米軍截空道)
判定0-0(19-19、19-19、19-19)→延長判定(10-9、10-9、10-9)
TOMAに1R、ドクターチェックあり
■第3試合 ライト級(70.3kg) 2分2回戦(延長1R) アルティメットシューティングルール
◎ キャプテン☆アフリカ(総合格闘技道場コブラ会/修斗世界ライト級王者)
× Ernie(米軍截空道)
KO 1ラウンド 2分0秒 レフェリーストップ
?? 『 X BORDER 2025』開催概要
名称: 『 X BORDER 2025』
会期:2025年7月20日(日)
時間:11:00-19:00
開催場所:沖縄コンベンションセンター 展示棟・劇場棟・会議棟(B2)
会場所在地: 〒
901-2224 沖縄県宜野湾市真志喜 4-3-1
主催: XBP株式会社
企画:株式会社PIF
公式サイト:
https://x-border.jp/
?? XBP株式会社 会社概要
会社名:XBP 株式会社
所在地:〒103-0027 東京都中央区日本橋2-3-21 八重洲セントラルビル9F
代表取締役:川邊 晃
設立 :2025年1月
事業内容: ・IPクリエイション事業
・アカデミー&スクール事業
・アクセラレーション事業
・リジェネレーション事業
ホームページ:
https://xbp-tokyo.com/
Instagram:
https://www.instagram.com/xbpinc_official
X:
https://x.com/XBPInc_official