手荷物当日配送サービス「RedCaps」を運営する株式会社furasuco(本社:東京都港区、代表取締役:江崎 稔)は、沖縄県八重山諸島(石垣市・竹富町)において、地域が抱える観光課題の解決とサステナブルな観光の実現を目指すため、官民連携による新たなプロジェクトを開始することをお知らせいたします。
本取り組みは、入域観光客への「島のルール」と「手ぶら観光」の周知を促進し、ツーリストシップ(観光客としての心構えや責任)を訴求することで、地域社会と観光客双方が快適に過ごせる持続可能な観光文化の構築を目的としたプロジェクトです。
この度、本取り組みの第一弾として、石垣市役所、竹富町役場、一般社団法人石垣市観光交流協会、一般社団法人竹富町観光協会、東運輸株式会社、株式会社石垣エスエスグループからの後援および、コンビニエンスストア協力のもと、石垣島内のコンビニエンスストア各店舗をはじめとした商業施設の店頭や公共交通機関の車内に、「手ぶら観光」を核とし、「地域文化の保護」や「旅のマナー」を呼びかける、ツーリストシップ啓発ポスターの掲出を開始いたします。
石垣島手ぶら観光-ポスターイメージ
プロジェクトの目的と背景:持続可能な地域観光とともに、島の未来をつくる
国内外から多くの観光客が訪れる八重山諸島では、観光客の増加に伴う交通混雑や、ごみの問題、地域住民の生活への影響などが課題となっています。また、各島々が持つ独自の文化や自然環境を保護し、未来へと継承していくことも重要です。
本プロジェクトでは、これらの課題解決に向け、以下の2つの柱を軸として取り組みを推進します。
1. 観光の質の向上(手ぶら観光)
スーツケースなどの大きな荷物を宿泊施設などに預け、身軽に観光を楽しむスタイルを推奨。交通機関の混雑緩和、観光客の回遊性向上による地域経済の活性化を目指します。
2. 地域への責任と共感(ツーリストシップ)
島の文化や自然を尊重し、地域住民へ配慮した行動を観光客に呼びかけます。ごみの持ち帰りや分別、野生動物の保護など、島のルールを守ってもらうことで、美しい自然と文化を守ります。
プロジェクト第一弾のポスター掲示について
コンビニエンスストア各店舗をはじめとした石垣島内の施設が、サステナブルツーリズムの情報発信拠点に
島民の生活インフラであるとともに、観光客の多くが必ず立ち寄る場所でもある「コンビニエンスストア」をはじめとした島内にある商業施設を情報発信拠点とすることで、旅行者と地域住民の双方に、サステナブルツーリズムに関するメッセージを届けていきます。
掲示内容
「島と自分にやさしい旅をはじめませんか」をメインキャッチコピーとしたツーリストシップ啓発ポスター
掲示場所
石垣島内のコンビニエンスストア各店舗、その他商業施設、公共交通機関の車内等に掲示します
発信するメッセージ
- 「手ぶら観光」の推進により地域交通課題の解決と快適な旅の提案
- 旅行者のセルフメディケーションについての注意喚起
- ゴミの分別や持ち帰り、海洋ゴミに関する案内
- 離島や集落入域時のマナーや地域文化の保護
- 鳥獣のロードキル発生を防ぐ為の運転マナー
後援機関
後援機関・事業者一覧
- 石垣市役所
- 竹富町役場
- 一般社団法人 石垣市観光交流協会
- 一般社団法人 竹富町観光協会
- 東運輸 株式会社
- 株式会社 石垣エスエスグループ
特設サイトについて
石垣島手ぶら観光-特設サイトイメージ
本取り組みに関する特設サイトを9月15日より開設いたします。
特設サイトでは、手ぶら観光に関すること、石垣島、八重山諸島に関する地域情報や旅のお役立ち情報を随時発信していきます。
特設サイトURL:https://handsfree-travel.org/ishigaki/
閲覧方法
URLへアクセス、ポスターのQRコード読み込み、または「石垣島手ぶら観光」でGoogle検索を行うと、特設ページをご覧いただけます。
本連携が目指す持続可能な未来
本連携は、観光客、地域社会、そして関連事業者の三者に対し、以下のような多岐にわたる効果をもたらすことを目指します。
1. 観光客にとっての体験価値の向上
快適で自由な観光の実現
「手ぶら観光」の普及により、観光客はスーツケースなどの大きな荷物から解放されます。これにより、バスや船への乗り降りがスムーズになり、身軽でストレスフリーな移動が可能です。
観光の可能性を拡大
移動の制約が少なくなることで、これまで訪れる機会が限られていた場所へも足を延ばしやすくなります。限られた時間内でより多くの離島や観光スポットを巡ることができ、八重山諸島の魅力を深く、広く体験できます。
2. 地域社会および環境への貢献
交通問題の緩和と地域経済の活性化
路線バス等の公共交通機関における大きな荷物による混雑が緩和され、輸送効率と快適性が向上します。これにより、観光客の周遊が促進され、島内各地の事業者へ経済効果が波及し、地域全体の活性化につながります。
持続可能な観光地づくり
「ツーリストシップ」の考え方が浸透することで、観光客一人ひとりが島の文化や自然環境への配慮を深めることが期待されます。ごみの適正処理や、住民の生活への配慮、聖地への敬意などが守られることで、地域が守り続けてきた美しい景観と文化が未来へと継承されます。
3. 新しい観光モデルの構築
観光客の利便性向上と地域の課題解決を両立させることで、観光客には「満足度と質の高い旅」を、地域には「環境・文化の保全と経済的な恩恵」をもたらす好循環を生み出します。これにより、「旅行者よし、地域よし」の持続可能な観光モデルを石垣島から発信していきます。
各連携事業者社のコメント
石垣市
石垣市では、観光客の皆様をおもてなしすると同時に、市民が安心して快適に暮らせる街づくりを進めることが大切です。今回の取り組みは、観光客の利便性向上と、交通混雑や環境問題といった課題の解決に直結する、画期的な官民連携の事例であると高く評価しております。特に、手荷物の問題だけでなく、熱中症対策やゴミ問題といった、観光客の安全と環境保全に関わる啓発を一枚に集約し、多くの人が訪れる場で発信できる点は非常に意義深いものと考えます。furasuco様をはじめ、関係者の皆様と共に、質の高い観光地づくりを推進してまいります。
竹富町
竹富町の島々は、島民が長年守り続けてきた“宝”の島々です。このかけがえのない自然や文化を未来へ継承するためには、来島者の皆様のご理解とご協力が不可欠です。今回のポスターは、『手ぶら観光』という新しい旅のスタイルを通じて、観光客自身の体調管理も含め、島の環境や文化に配慮した『レスポンシブル・ツーリズム』を明確に伝えてくれるものと大きな期待を寄せております。
一般社団法人石垣市観光交流協会
『手ぶら観光』による回遊性の向上が、これまで以上に多くの観光客を島内の事業者へと導き、地域経済が潤うことを期待しています。大きな荷物から解放されることは、お客様が島内の散策をより長く楽しんだり、予定になかったお店に気軽に立ち寄ったりするきっかけとなり、島内での消費活動の活性化、観光事業者の利益向上にも繋がるものと考えます。さらに、ポスターに盛り込まれたマナー啓発は、島の価値そのものを守り、質の高い観光体験を維持するために不可欠です。お客様の満足と、島の魅力の保全を両立させるこの素晴らしい取り組みを、協会として全力で応援してまいります。
一般社団法人竹富町観光協会
竹富町観光協会は、八重山諸島の豊かな自然と文化を未来へつなぐため、持続可能な観光の推進を重要な使命と考えています。本プロジェクトは身軽に観光できる『手ぶら観光』を通じて、訪れる皆さまに“島と自分にやさしい旅”の意識を広げ、地域社会と観光客がともに心地よく過ごせる環境を整えてまいります。官民が一体となったこの取り組みが、持続可能な観光モデルの実現につながることを期待しています。
東運輸株式会社
以前よりfurasuco様と連携し、路線バスの混雑緩和という長年の課題に取り組んでまいりましたが、この度、その輪が行政や島全体を巻き込む大きなものへと発展したことを大変心強く感じております。大きなスーツケースによる乗降の遅れや車内の混雑は、観光客自身の負担となるだけでなく、地域住民の生活の足であるバスの定時運行にも影響を及ぼす深刻な問題です。今回の全島的な活動をきっかけに、『手ぶらでバスに乗る』ことが日常の風景となり、誰もが円滑で快適に移動できる持続可能な交通環境の実現を期待しております。
株式会社石垣エスエスグループ
エスエスグループは、地域に根差す企業として石垣島内でコンビニエンスストアを運営し、日々多くの観光客の皆様、そして島の皆様と接しております。その中で、この島の素晴らしい自然や文化を守り、訪れる方にも住んでいる私達にも、もっと心地よい環境を作りたいという想いは、現場で働くスタッフ一同共通の願いです。この度の素晴らしい取り組みに、私たちの店舗が情報発信の場として参加できることを、心から嬉しく思います。一枚のポスターから始まるこの活動が、島を愛する全ての人の心に届き、石垣島のより良い未来へと繋がっていくことを、島の事業者の一人として強く願っております。
株式会社furasuco
この度のプロジェクト始動にあたり、石垣市、竹富町、ならびに島の観光と交通を支える関係者の皆様より賜りました多大なるご支援に対し、心より御礼申し上げます。皆様との連携により、本プロジェクトを開始できますことを、大変光栄に存じます。石垣島で始める「荷物のない快適な旅」を一人でも多くの観光客の皆さんに体験していただき、この『手ぶら観光』により生まれる「地域と自分に優しい観光」の連鎖を、全国に広げていきたいと思います。本連携から始まる小さな意識の変革で、観光地を訪れる方、そして観光地に暮らす方、すべての人にとって心地よい環境と、その先にある素晴らしい体験と価値を皆様にお届けしていきたいと思います。
今後の展開について
本取り組みの第二弾としては、「手ぶら観光」をさらに発展させ、「顧客体験の質の向上」と「地域観光の再活性化」を目的とした取組みを計画しております。詳細につきましては、準備が整い次第、速やかに展開して参りますので、今後の動向にどうぞご期待ください。
株式会社furasucoについて
「旅を、もっと身軽に、もっと自由に。」をミッションに、手荷物当日配送サービス「RedCaps」を沖縄県石垣市にて展開。テクノロジーを活用し、快適な旅行体験と地域の課題解決を実現すべく、全国の観光地へのサービス展開を目指しています。
RedCaps公式サイト:https://redcaps.jp
RedCapsロゴマーク
会社概要
社名:株式会社furasuco
代表取締役:江崎稔
設立:2022年5月25日
所在地:東京都港区新橋四丁目14番1号
資本金:2,380万円
コーポレートサイト:https://furasuco.co.jp
furasucoロゴマーク