プレスリリース

株式会社エッセンス、安間 裕氏がデジタルアドバイザーに就任

リリース発行企業:株式会社エッセンス

情報提供:

研究知を活かす社会の実現に向けて取り組む、Knowledge Techカンパニーesse-sense(本 社:沖縄県 OISTインキュベーションスクエア・インキュベータ 代表取締役:西村 勇哉))は、このたび安間 裕(あんま・ゆたか)氏がデジタルアドバイザーに就任したことをお知らせいたします。


株式会社エッセンスは、研究知と社会をつなぐことを目的とし事業を展開しています。先端研究と産業界をつなぐプラットフォームづくりを通じ、専門知をただ届けるのではなく、社会が自然に研究知を手に取り、未来を動かすイノベーションへと変えていけるよう、“知の伴走者”としての役割を担っています。

新たな事業として、9月18日に発表した独自データベース「ANSWER」は、生成AIを多層的に活用し、単なる検索ではなく、ユーザーが問いに辿りつくまでの道のりを“エッセンスがそばにいて伴走する”ように支える、まったく新しい仕組みです。研究者を探し、理解し、安心してつながるための「レコメンド探索モード」「研究テーマ探索モード」「アシスタントAIモード」の3つの機能を備え、研究知への道しるべを提供しています。

ANSWER 特設サイト


このたび就任する安間氏は、アクセンチュア株式会社での執行役員、アクセンチュア・テクノロジー・ソリューションズ株式会社の代表取締役社長、アバナード株式会社の代表取締役社長・会長を歴任。最新のAI・デジタル戦略を推進してきた実績に加え、戦略的コンサルテーション力と豊かなクリエイティビティを兼ね備えています。「ANSWER」が示す研究知の新たな活用モデルを社会に広げていくうえで、安間氏はまさに最適なパートナーです。
今後は、エッセンスが培ってきた研究者ネットワークや知識基盤と、安間氏の「テクノロジー × コンサルテーション × クリエイティビティ」の知見を融合させ、以下の取り組みを強化してまいります。

- 企業に向けたAI・IT活用の共創支援
- 研究者と産業界をつなぐ新たな場づくり
- 「ANSWER」を核とした研究知データベースの社会実装
- 社会課題解決に資するイノベーションの創出

株式会社エッセンス デジタルアドバイザー  安間 裕

「エッセンスのこの、誰も挑戦してこなかった取り組みは、まさに『知をつなぐ』 新しい社会インフラをつくる試みだと思っています。テクノロジーの進化は、情報 を瞬時に届けることを可能にしましたが、『本当に意味のある知』をどう社会に還元するかという問いには、まだ誰も明快な答えを出せていません。 エッセンスはそ の問いに正面から挑み、研究者と企業、そして社会を有機的に結びつける“知の翻訳者”のような存在です。私はこれまで、コンサルティングとテクノロジーの現場で多くの変革を見てきましたが、エッセンスには、“未来を変える芽”を感じていま す。しかも、それが理屈ではなく直感的に『面白い』と思えるのがいい。自らの経験を活かして、その芽を育てる一助となれること、そしてこの“未知の挑戦”を共に歩めることに、今からワクワクが止まりません。――正直、こういうワクワクを感じるのは久しぶりです。」






株式会社エッセンス 代表取締役  西村勇哉

「エッセンスは研究者と社会をつなぎ、新しい知の価値を生み出すことを使命として活動しています。今回、デジタル領域における第一人者である安間氏を迎え ることで、『ANSWER』をはじめとする知のデータベースの展開を加速し、AIやIT を通じて研究知と企業の共創をさらに深めていくことができると確信していま す。2021年に創業したesse-senseも5年目となり、研究者データベース&検索サ ービス『ANSWER』をリリースできました。今後、大手企業への『ANSWER』の導入を広げ、研究者と事業者をつなぎ、研究によって生まれる知が生かされる社会の実現を加速するために、今回、デジタル領域の企業展開の第一人者である安間氏を迎えます。AIの加速的な発展を人間の知の活用につなげることで、人とAI と社会の3者が相互に支え合う社会を目指します。」






会社案内
【商号】  株式会社esse-sense(エッセンス)
【代表者】 代表取締役 西村勇哉
【所在地】 沖縄県国頭郡恩納村字谷茶1919-1
OISTインキュベーションスクエア・インキュベータ
【設立】 2021年3月
【URL】 https://esse-sense.com/company

株式会社esse-sense(エッセンス)は、2021年に沖縄・恩納村にあるOIST(沖縄科学技術大学院大学)内に設立された、研究知と 社会をつなぐことを目的とした「KnowledgeTech(ナレッジテック)」カンパニー。2021年9月には、基礎・応用、自然科学・人文社会学・社会科学の多様な領域の研究者に焦点を当てたオリジナルの 取材記事を配信するWEBメディア「esse-sense」をリリース。年間約20万人の読者に購読される、国内最大級の研究 者インタビューの集積地として運用されているほか、2023年より国内最大の招待制研究者ビジネスカンファレンス「esse-sense Future Forum(旧エッセンスフォーラム)」を開催。また、現在23.5万人の研究者データベースを構築し、AIドリブン なイノベーション創出のためのシステム開発に取り組む。

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース