ネオパークオキナワ(名護自然動植物公園株式会社)は国の特別天然記念物である「ノグチゲラ」のリハビリテーションルームを完成させ、令和7年10月24日関係者の皆さまにお披露目いたしました。
名護市でもノグチゲラの繁殖が確認された昨今、やんばるの希少種であるノグチゲラの保全活動をより推進し、一般の方の理解を深めようとその一端を当園で担い、関係各所と連携、準備を進めてまいりました。
動物園におけるノグチゲラのリハビリテーションは、日本初の取り組みとなります。

左から ネオパークオキナワ 宇栄原園長代理・どうぶつたちの病院沖縄長 嶺理事長・渡具知 名護市長 環境省 大林所長・国頭村森林組合 宮城組合長
飼育個体は雄のトレードマークの赤い頭を持ち、全長約15~20センチ、重さは400グラムほどで、「国頭村森林組合」が提供したイタジイの木をつつく様子が間近で観察できるようになっています。
「どうぶつたちの病院沖縄」が左の折れた翼を治療し、環境省の施設で野生復帰に向けたリハビリをしていましたが、より広いゲージで飛ぶ練習をするため、ネオパークオキナワで受け入れることとなりました。
リハビリテーションルームのガラスはマジックミラーで鳥から人が見えない仕組みとなっており、リハビリ中ストレスに配慮した作りとなっています。
また太平電機ECOひいきプロジェクト様よりご提供いただいたカナダで開発されたバードストライクを防ぐ効果のある【バードアタラズ】を設置しております。
今後、飛べる距離や負傷箇所の回復度合いを見ながらやんばるの森への野生復帰を目指していきます。

ノグチゲラについて山地にあるスダジイ、タブノキからなる照葉樹林に生息する。
開発による生息地の破壊により生息数は減少している。人為的に移入されたネコやマングースなどによる捕食などにより生息数は減少も懸念されている。1972年に国の天然記念物、1977年に特別天然記念物、1993年に種の保存法施行に伴い国内希少野生動植物種に指定されている。
日本の技術で地域の自然を守る 太平電機ECOひいきプロジェクト
http://www.taihei-madeinjapan-eco.jp/17579283533682
本件へのお問い合わせ
ネオパークオキナワ 動物管理部 山中 TEL:0980-52-6348 FAX0980-52-6329