一般社団法人マネーキャリアラボ(豊見城市・代表理事:田島めぐみ)は、若い世代に向けた経済教育の重要性を認識し、小学4年生から中学3年生を対象とした『自分の悩みをビジネスで解決しよう!こども起業家プロジェクト』を2025年7月29日から9月27日まで八重瀬町と南風原町にて開催いたします。本プロジェクトでは、こども達に自ら考え、行動する力を育む実践的な機会を提供し、未来を切り拓くための支援を行います。一般社団法人マネーキャリアラボは、地域住民の金融リテラシー向上とキャリア形成支援を通じて、地域に貢献してまいります。


一般社団法人マネーキャリアラボは、「マネー(金融知識)」×「キャリア(働く力)」をテーマに、地域住民の金融リテラシー向上およびキャリア形成支援を目的として活動しております。企業や労働組合から依頼されるマネーセミナーや従業員向け研修を開催し、その収益を原資として地域のこども達の金融教育・キャリア教育を無償で提供しています。ぜひ、この取り組みをご理解いただき、地域社会や企業の皆様からの更なるご支援・ご依頼をいただけますようお願い申し上げます。
現代社会は急速に変化しており、知識やスキルの習得だけでなく、自ら課題を見つけ、考え行動する力がますます重要になっています。そうした力を育むために必要なのは、こども達が小さな「成功体験」を積み、自信を持って挑戦できる環境です。
本プロジェクトでは、こども達が「自分で考えて行動する」「課題を見つけて解決策を考える」「失敗を恐れずチャレンジする」「自分の考えを伝える」「チームワークを大切にする」経験を、実践的な活動を通じて育みます。また、学校でも社会でも、将来の選択肢は一つではないことに気づき、自らの未来を切り拓く力を身につけてほしいと願っています。
さらに、このプロジェクトを通じて、こども達には「自分たちの成長を応援し、行動する大人がいる」ことにも気づいてほしいと考えています。多様な価値観を持つ仲間や地域の大人との出会いが、こども達の視野を広げ、自分らしい未来への一歩を踏み出すきっかけになることを目指します。
開催期間:2025年7月29日(火)~8月21日(木)の計6日間
パネル展示期間:8月下旬~9月中頃まで
成果発表会:9月27日(土)
場所:八重瀬町南の駅・ぷらっとやえせ・南風原町中央公民館
対象者:八重瀬町・南風原町の小学4年生~中学3年生(計20~30名)
参加費:無料(要申込・抽選制)
後援:令和7年度公益社団法人沖縄県地域振興協会・八重瀬町教育委員会・南風原町教育委員会・八重瀬町商工会・南風原町商工会
協力:株式会社セルフウイング・一般社団法人Code for Haebaru
内容
1. チームビルディングと役割分担
2. 顧客ニーズ調査・ビジネスコンセプトの作成
3. ビジネスモデルキャンパスを活用した起業プラン策定
4. プレゼンテーションの練習・経営者講師からのフィードバック
5. ビジネスモデルのブラッシュアップ
6. 最終プレゼンテーションと展示会開催
地域の経営者や専門的なメンターのサポートのもと、こども達は実際の起業プロセスを体験し、経営者・労働者・消費者の視点を学びます。
■メンター講師について
今回のプロジェクトでは、地域で活躍する以下の講師陣が、こども達のビジネスアイデアのサポートや指導にあたります。
田島めぐみ(たじま めぐみ)
一般社団法人マネーキャリアラボ 代表理事
【生年・出身】1984 年生まれ/八重瀬町出身
【経歴・活動内容】
・金融教育とキャリア形成を掛け合わせた独自の視点で、地域に根差したマネー講座やキャリア教育を展開。
・一般社団法人マネーキャリアラボを設立し、企業や労働組合向けのマネー講座、子ども向けのキャリア教育イベントなどを開催。
・家計相談やライフプランニングにおいても実績が豊富で、幅広い世代に向けた金融リテラシー向上活動に尽力している。
岩渕 裕子(いわぶち ゆうこ)
沖縄ガールズスクエア 代表
【生年・出身】1983 年生まれ/那覇市出身
【経歴・活動内容】
・2012 年「沖縄ガールズスクエア」を設立、運営
・女性の起業を応援するコミュニティとして、女性の社会進出やまちづくりに貢献。
・インフォーマルな起業支援をコミュニティを通して行い、公的支援にも繋げる仕組みを構築。
【主な役職】
・内閣府沖縄振興審議会 委員
・沖縄県男女共同参画審議会 委員
・八重瀬町中小企業・小規模企業振興協議会 委員
・八重瀬町第 2 次観光振興基本計画策定委員
・八重瀬町商工会 理事
・一般社団法人八重瀬町観光物産協会 理事
玉城 陽平(たまき ようへい)
一般社団法人コード・フォー・ハエバル 代表理事/南風原町議会議員/社会教育士ネットワーク九州 代表理事
【生年・出身】1991 年生まれ/南風原町出身
【経歴・活動内容】
・京都大学理学部卒業。
・大学受験予備校講師として「学び」と「課題解決」を結びつけた教育に従事。
・社会教育士・ファンドレイザーとして地域課題解決に取り組む。
・住民主体のまちづくりを推進し、各種講座を開催。
豊川 翔平(とよかわ しょうへい)
八重瀬町議会議員
【生年・出身】1992 年生まれ/那覇市出身
【経歴・活動内容】
・沖縄工業高等専門学校卒業。
・株式会社沖縄ホーメル入社、県外情報通信企業を経て、2022 年に八重瀬町議会議員に当選。
・中学硬式野球チーム「八重瀬ボーイズ」のコーチ兼マネージャーとして文武両道を支援。
・地域の子ども会発足に尽力し、地域交流を推進。
知名 伸一(ちな しんいち)
株式会社ココチナ 代表取締役/デザイナー
【出身】沖縄県知念高等学校卒業、大阪総合デザイン専門学校卒業
【経歴・活動内容】
・Tower Records Japan Inc でデザイン制作。
・株式会社プロトソリューションで情報管理・雑誌組版を担当。
・美ら卵養鶏場 取締役常務として売上 3 倍の成長を実現。
・2021 年「kokocina design」開業。2024 年「株式会社ココチナ」設立。
西平 工(にしひら たくみ)
一般社団法人琉球ブルファイツ 代表理事/沖縄県バドミントン協会指導部部長
【生年・出身】1983 年生まれ/南風原町出身
【経歴・活動内容】
・SOLA 沖縄スポーツ専門学校卒業。
・体育施設管理責任者を歴任し、施設管理・運動指導・人事に従事。
・介護予防教室講師・バドミントンコーチとして活動。
・一般社団法人琉球ブルファイツを設立し、スクール運営・大会運営・部活動支援を実施。
・2024 年、沖縄県バドミントン協会指導部部長に就任。
■ビジネスモデルフィードバックでは、実際にビジネスをしている経営者からこども達へ助言をいただく機会を設けております。
上原 勇樹(うえはら ゆうき)
株式会社上原自動車 代表取締役社長/糸豊八青年会議所 第 40 代理事長(2022 年)
【専門分野】自動車販売・整備業の事業承継/地域密着型経営戦略/新規事業開発(カーリース・高齢者向け安全対策)/地域経済活性化への取り組み。
【経歴・実績】
1988 年創業の株式会社上原自動車において、2005 年に入社。携帯電話販売事業部門の立ち上げをはじめ、既存事業の拡充とともに、新規事業開発にも積極的に関与。
2019 年、創業者の孫である 3 代目代表取締役社長に就任。新車リース事業強化や高齢者向け安全装置の県内初導入を実施し、特に「フラット 7」加盟によるカーリース事業の拡大が評価される。
2022 年には糸豊八青年会議所の理事長を務め、地域経済への貢献と次世代経営者としてのリーダーシップも高く評価されている。
比嘉 利加(ひが りか)
Event Planning Lee 代表/ちゅいしーじーSDGs 実行委員会代表
【専門分野】イベント企画・運営(結婚式・地域催事等)、ホスピタリティ・サービス業、地域活性化、SDGsに関する啓発活動、性の多様性・ジェンダーレスに関する教育・研修。
【経歴・実績】
沖縄県出身。総合結婚式場での勤務を経て、ホテルビジネスを専門的に学び、リゾートホテルや結婚式場にてマネージャーとして活躍。2016年よりフリーのウェディングプランナーとして活動後、2020年に独立し「Event Planning Lee」を設立。地域密着型カフェ「epl」「epl+」の運営を通じ地域交流に貢献。SDGsや多様性に関する講演、キャリア教育の講師など幅広く活動し、誰もが安心して暮らせる持続可能な社会の実現を目指している。
知念由紀(ちねんゆき)
中村印刷株式会社 代表取締役
【専門分野】
活版印刷(名刺・紙雑貨等の企画・制作)、商業書道(筆文字デザイン)、地域資源活用による商品企画
【経歴・実績】
1975年、沖縄県南風原町生まれ。日本書道専門学校卒業後、両親が営む印刷会社に入社。2017年に中村印刷株式会社を設立。活版印刷の技術を活かし、名刺やオリジナルノートなどの制作を手がける。南風原町の伝統工芸・琉球絣とのコラボレーション商品「紙と絣のブックカバー」を開発し、伝統工芸と印刷技術の融合を図る。商業書道家としても活動し、企業ロゴや商品ラベルの筆文字デザインを提供。日常で楽しい・嬉しい・面白いと感じる、自分らしいものづくりに勤しんでいる。
■アントレプレナーシップのプログラムでは、株式会社セルフウイングの教材を参考にしております。平井氏には、こども起業家プロジェクトの協力をいただいております。
平井由紀子(ひらいゆきこ)
株式会社セルフウイング 代表取締役
SELFWING VIET NAM CO.,LTD 会長
文部科学省 アントレプレナーシップ推進大使
【専門分野】
早期起業家教育(SelfWing Method)、アントレプレナーシップ教育プログラムの開発・実施、教育コンテンツの国際展開、非認知能力の育成、グローバル人材育成。
【経歴・実績】
早稲田大学商学部在学中にアメリカへ留学。卒業後、日米の教育関連企業に勤務し、アメリカの教育ベンチャー日本法人ではマネージングディレクターを務める。2000年、早稲田大学発ベンチャーとして株式会社セルフウイングを設立。2008年、中小企業長官表彰を受賞。2011年、日本で初めて早期起業家教育の研究により学術博士号を取得。2016年、ベトナムにSELFWING VIET NAM CO.,LTDを設立し、ダナン市の教育発展に貢献したとして市政府より多数表彰を受ける。国内外で小学生から大学生向けのアントレプレナーシップ教育を展開し、誰もが自分の翼で活躍できる社会の実現を目指している。
■南風原町を拠点に活動する、一般社団法人Code for Haebaruのご協力をいただいております。本プロジェクトでは、こども達に対して「自ら問いを立て、チームで考え、表現する力」を引き出す、伴走型サポートを行なっていただきます。
一般社団法人Code for Haebaru
南風原町を拠点に、「日常を変えるチカラを町のみんなに。みんなと一緒に変えていく」をミッションとするデジタル×まちづくりの非営利団体。ITを活用した地域課題の解決だけでなく、子どもから大人まで多世代が交流しながらデジタルスキルを学び合うコミュニティづくりを推進している。
【主な活動】
・CoderDojo Haebaru
幼児から大学生までを対象に、ロボットやゲームのプログラミング、3Dプリンター・レーザー加工機を使ったものづくり体験を提供。
・デジタル活用講座
地域団体・個人向けにGoogle Workspace、公式LINE、Canva、ノーコードツール等の導入・活用をサポートし、業務効率化と情報発信力の強化を支援。
・まちづくり人材育成
自治会やNPO、社会教育団体の運営をITツールで伴走支援し、団体間ネットワークの形成を促進。定期的にスキルアップ講座も開催。
八重瀬町・南風原町内の小学4年~中学3年生を対象。
【募集期間】
2025年5月12日(月)~6月初旬まで
※エントリー数が多くなった場合は早めに募集を締め切る場合がございます。
公式ラインから受付。
公式ライン:
https://lin.ee/knkpDKJ
一般社団法人マネーキャリアラボ
担当:吉永・田島
メールアドレス:info@moneycareer-lab.com、
公式ホームページURL:
https://money-careerlab.com/
公式ライン:
https://lin.ee/knkpDKJ