
スペースシードホールディングス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:鈴木健吾)および、マレーシアを拠点とするJAT LIFE Sdn. Bhd.(本社:マレーシア、セランゴール州、代表 Nik Juzailah Juhari、以下「JAT LIFE」)は、「抹茶を使わない新しいグリーンラテ」の開発と普及をMATCHA NOVAプロジェクトと命名して共同開発し、グローバル展開を開始することを発表いたします。
プロジェクト MATCHA NOVAとは
MATCHA NOVAは、「抹茶の次」を目指すウェルネスドリンクプロジェクトとして、マレーシア市場に投入することを目指して誕生しました。そのコンセプトは、“Beyond Matcha”としています。
日本の伝統的な発酵技術である米麹(Rice Koji)と、沖縄・石垣島産のクロレラ(Yaeyama Chlorella)を主成分とし、精製糖を一切使用せずに設計しています。主成分として使用している米麹とクロレラの両素材は臨床研究でも、抗酸化作用や免疫調整機能、血糖値上昇の抑制などが示唆されており、マレーシアにおける生活習慣病課題への解決策として提案していく予定です。

試作に用いた ORYZAE | 米麹ソース
試作に用いたヤエヤマクロレラ(Yaeyama Chlorella)
オリゼの監修による味とサイエンスの融合
本開発の試作は、日本の発酵技術を有する株式会社オリゼ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:小泉泰英)による監修のもと実施されました。オリゼが培ってきた「麹」とスペースシードホールディングスが推進する「ロンジェビティ」のサイエンス分野の知見を統合し、「身体に優しい“飲む発酵科学”」の実現を目指して設計されています。


ネクストステップ:世界の人々に提供
MATCHA NOVAプロジェクトは、2026年よりアジア・欧州・中東圏に展開することを検討しています。それぞれの国と地域の食文化に寄り添いながら、「抹茶を超えるグリーンラテ」という新しいカテゴリーの創出を通じて、世界のウェルネス市場における日本発・発酵科学の可能性を問いかけていく予定です。