学ぶ・知る

石垣で「Facebook交流・活用フォーラム」-「まずは始めてほしい」

40人ほどが参加したが、フェイスブック利用者は数人だった

40人ほどが参加したが、フェイスブック利用者は数人だった

  • 0

  •  

 「Facebook交流・活用フォーラム」が5月26日、石垣・市民会館中ホール(石垣市浜崎町)で行われ、約40人が参加した。主催は石垣市。

渡邊義弘さんは「参加することが大切」と話す

[広告]

 国際交流・地域活性化へ向け、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)フェイスブックにスポットを当てた。コーディネーターに愛知県常滑市情報政策担当員の渡邊義弘さんを招き、パネラーとして石垣市フェイスブック担当の棚原輝幸さん、米国大使館の三橋乃佑里さん、在沖米国領事館の當山綾さんがそれぞれ取り組みを発表した。

 市のフェイスブックページは5月25日現在で「いいね!」の数が4780に上り、沖縄県内の自治体の中では2位に大きく差を離して1位となっている。棚原さんは「フェイスブックページは発信に費用がかからず、多くの人を巻き込んで情報を発信できる。どこよりも先に発信して反響を呼ぶことができると、昨今反響が大きかった事例を紹介した。

 同大使館の三橋さんは「NASA長官の来日を機に日本人から質問を受け付け、2日で北海道から沖縄まで100以上の質問が集まった。長官はユーチューブで7人に回答、フェイスブックならではのコミュニケーションができた」と話した。

 同領事館の當山さんは「イベント情報を告知するのに、フェイスブックは従来の告知方法から金銭面の問題をクリアし、広く周知できることに役立っている。敷居が高く、堅いイメージを拭い去ろうと、明るいイメージで伝えることを心掛けている」という。

 渡邊さんは「SNSに自分の名前を公開するのが怖いという人も多いが、信頼関係で成り立っているからそれほど心配することはない。参加することが大切」。當山さんは「まずは始めてほしい」。棚原さんは「SNSは行政と市民をつなぐ架け橋。市民講座を設け、登録の仕方から教える場を提供する」と締めくくった。

 参加したダイビングスタッフの女性は「フェイスブックページの登録者数が伸び悩み、ヒントをもらえればと参加した。領事館がスタッフをキャラクター化して親しみやすくしている点が参考になった。帰って早速作戦会議を開きたい」。

 2人で参加した高校1年の女子生徒は「留学に関する情報が欲しくて参加した。フェイスブックは堅いイメージがあったが楽しそうだ。登録して『いいね!』を押してみようと思う」と感想も。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース