暮らす・働く

石垣で「熱研」一般公開-サトウキビ栽培など紹介、苗の無料配布も

毎年多くの市民が訪れる「熱研一般公開」

毎年多くの市民が訪れる「熱研一般公開」

  • 0

  •  

 石垣で7月1日、熱研一般公開が行われ、参加者は栽培展示やミニ講演会を楽しみ、帰りには花や苗のプレゼントを受け取った。

[広告]

 国際農林水産業研究センター熱帯・島嶼研究拠点(熱研、石垣市真栄里) は、世界の食料の未来のために、熱帯・亜熱帯地域の農作物の技術開発を進めている。年に1度、日頃の研究内容を市民に公開・発表しており、一般公開は今年で7回目。

 広大な敷地を開放し、パネルや資料による展示説明や、ミニ講演会、サトウキビやパイナップルの栽培展示、アセロラ、チェリモヤ、シロサポテ、レイシ、インドナツメ、マンゴーなど熱帯果樹のハウス見学、熱帯果実の糖度・酸度の測定実演、技術講習「接ぎ木ナイフの研ぎ方・接ぎ木実演」など多彩なイベントを展開した。

 例年、苗の無料配布で人気を集めるが、今年からはミニ講演会の聴講や全てのイベントを回り、アンケートに答えた人に、シロサポテとピタンガの苗を配布した。

 試食のパイナップルや手作り黒糖、氷ぜんざいなども無料で振る舞われ、来場者は真夏の日差しの下、所々で涼を取りながら会場を回った。

 20分ずつ4つのテーマによるミニ講演会も行われ、福島県飯舘村復興対策班に派遣されている万福裕造さんは「福島第二原子力発電所の爆発による放射性物質を含む汚染土壌から、乾式セシウム除去技術の開発」について発表した。「汚染土壌に高性能反応促進剤を添加し、小型回転式昇華装置で1400度まで熱したところ、99パーセント以上の除去率を証明できた」と万福さん。「1トンあたり7万円程度のコストがかかり、石垣島の3倍の面積の汚染された農地をいかに除去するか課題も多い」とも。

 来場者は、ヒマワリやコスモスの花、ピタンガの苗などを手にし、会場を後にした。

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース